補聴器を使うと耳がさらに悪くなるのでは?
正しく調整されていれば大丈夫です。でも加齢による聴力低下はありますので年毎に聴力測定をして再調整が必要です。大きな音を聞いていると音響外傷によって聴力が落ちることがありますので正しい調整が必要です。
お値段はいくらぐらいするのですか?
既製品となるポケット型は¥36,000、耳かけ型は¥43,000から。耳の中に入れる物はオーダーになりますので片耳¥98,000からとなります。最上位機種は¥458,000です。人気があるのはオーダー耳穴型で¥150,000~¥250,000位のものと 軽度の方にはオープンフィッティングの¥160,000~¥180,000のものです。
価格によってどのような違いがあるのですか?
同じ性能でも耳穴型など耳型で個々に作るオーダー品は耳掛型よりも4~6万円高価に、また細かい調整が出来て騒音下での聞き取りが向上する機種ほど高速処理する機能が増えるので高価になります。
ライフスタイルによって機種を決めましょう。
最近デジタル補聴器がいいと聞きますがどのようなものですか?
今までのアナログ式では調整できる部分が僅かでしたが、デジタル式になって調整の要素が大きく広がり、さらにその結果が記憶出来るようになりました。
例えば周波数毎の音量調整、騒音抑制、子音強調、ハウリング制御、そして小さな音は聞こえる様に、会話は聞きやすく、大きな音はうるさくないように入力音圧毎の出力調整などが細かく出来るようになりました。
どこまで聞こえるようになりますか?
補聴器はあくまでも聴力を補うものですからどんなに高価なものでも昔の様には聞こえません。今まで聞こえなかった小さい声、普通の声、大きい音も聞こえるようになりますが、4メートル以上離れたり、騒音の大きい環境では両耳装用であっても聞きにくいことがあります。補聴器を付けても聞きやすい環境を作り出す努力が必要です。
また、言葉を聞き取る力(語音明瞭度)が衰えると聞こえても何を言っているのか分からない様になりますので、我慢しないで補聴器は早めに装用した方が良いのです。
通販は価格が手ごろだけどどう違うの?
補聴器は本来一人一人の聴力を調べてそれに合った調整をします。また個人ごとのカウンセリングも必要です。定期的なお掃除や調整をしないと性能も維持できません。通販でお求めになったものはこのような調整が出来ません。難聴の軽い方は使える場合がありますが、必ずしも誰にでも会うわけではなく、大切な耳には良くない場合もあります。2009年の国民生活センターでの買取テストでは一般的な加齢にによる難聴に合っていない物が大部分で、大きな音を止める機能にも問題がありました。
補聴器はうるさいだけで使いものにならないと聞いたが?
調整とカウンセリングによって解消されます。調整技術が未熟な場合など単に音量を上げるだけに終始している場合があり、これでは聞こえる音域がさらに増幅されうるさく感じます。また補聴器によって今まで聞こえなかった環境音が聞こえてくるので、これを雑音と思いがちですがカウンセリングによって1~3ヶ月で不必要と脳が判断した音は聞こえなくなります。
購入後の費用はどのくらいかかるの?
販売時にメーカーでいう耐用年数の5年後の聴力低下を考慮して機種を選びます。でも当然それ以上長く使っている方もいらっしゃいます。メーカーの保証期間は1~2年。当店でお買い上げの補聴器であればお掃除、調整、特性試験、外形の補修など無料で行っております。費用がかかるとすれば保証期間終了後の修理費用や空気電池の代金などです。
電池代は月にいくらかかるのか?
機種と使用電池によって消費電力はさまざまですが、一日の平均使用時間を10時間とすれば、定価で840円くらいになります。当店では空気電池はお安く提供しております。
補聴器は片耳でいいのか両方に付けたほうがいいのか?
左右の聴力と言葉の明瞭度によりますが、多くの方は両方に装用した方が良い結果が得られます。予算や外見上の理由で最初は片方でも早い時期に他方にも装用をお勧めします。その方が安全面や聞こえ方、特に言葉の明瞭さが悪化するのを遅くします。
今まで補聴器を使っているが音は聞こえるが言葉がわからないのはなぜか?
聞こえる音の強さと、言葉の意味の理解とは違います。言葉の意味は聴覚神経から大脳皮質の部分で理解されます。脳に言葉の刺激が減ると共にその能力も失われ易くなります。理解の度合いは語音弁別能(明瞭度)測定で知ることができます。
明瞭度が落ちると言葉がハッキリせず、聞き間違いが多くなります。
プレゼントしたいのですが本人が同行しなければいけませんか?
聴力は個人によって全て違いますので、ご本人の聴力測定が必要です。おいでになれない方の為に(外出ができない、入院中など)地域によりますが無料にて出張いたします。
耳鳴りがするのですが補聴器は使えますか?
問題ありません、多くの方が使っています。耳鳴りは治療の難しい症状で、最近はTRT療法といって耳鳴りと上手くつき合っていくトレーニング法です。補聴器によって装用中は耳鳴りが気にならなくなったと言われる方もいらっしゃいます。
補聴器がピーッと鳴ってうるさいのですがなおりますか?
それはハウリングといって、補聴器からの音が再度マイクから入り発信しているからです。原因は耳の穴から音が漏れているためで、耳形が合っていないせいです。シェルやイヤモールドの形状加工で治ります。
補聴器を使っているのを他人に知られないようにしたいのですが?
メガネと違って補聴器のイメージは残念ながら明るくはないようです。耳の穴に入れるものはあまり目立ちません。特にCICというタイプは耳の穴を横から覗き込まない限り外から見えません。最近は更に見えにくいものもあります。外耳道レシーバーの商品は本体は耳の後ろに隠れるほど小さく、細いコードで耳の奥まで入るレシーバーを繋いでいるので気をつけないと見えません。耳介のひだの中と耳穴だけ使える超小型のものも発売されます。
購入せずに2週間とか一ヶ月とか実生活で試用できますか?
一部の販売店で行っているようですが、当店ではお客様のご希望がある場合に限り、耳かけ式補聴器で1週間程度の貸出しはいたします。補聴器の試聴でとりあえずの効果を確認できますし、補聴器の使用はリハビリテーションなのでご本人の聞きたいという努力が大切です。本当の効果は使用してから1~3ヶ月経たないと判りません。少しでも効果を感じたたら装用をお薦めします。又この制度はメーカーにも迷惑をかけるので価格のアップにもなりかねません。
障害者自立支援法によって補聴器を給付してもらえると聞きましたが。
聴覚障害6級以上であれば市や区から補聴器を給付してもらえます。6級とは両耳の聴力レベルが70デシベル以上、又は片方が90デシベル以上で他方が50デシベル以上です。指定の耳鼻科で上記判定を受けて市(区)に申請すれば二ヶ月ほどで聴覚障害者としての認定を受けられます。
補聴器店によってサービス内容に差がありますか?
補聴器を使用している方は聴くことに関しては弱者です。販売店の言いなりにならずにご自分でも補聴器に関して知識を持って補聴器店にどんどん要求や質問を言って納得のいくお店を探してください。修理など購入してから5年程であれば大概修理可能です。料金もメーカーからの修理明細書で確認した方がいいでしょう。
耳の遠い父が最近笑わなくなってきましたが聴覚と関連がありますか?
小さな音が聞こえにくくなるとお互いに遠慮して会話が弾まなくなり、情報量が大きく減ってしまいます。そして家族の会話の輪の中に入れず孤独感が強まります。補聴器によって家族の会話、多くの人との楽しいお話が出来るようになると自己主張も出来るようになり身近の情報も増えて毎日が楽しくなり笑いが戻ってきます。一度お近くの補聴器店でお試しください。
他店購入品でも無料点検・お掃除しますと広告していますが本当にいいのですか?
どんどん利用してください。販売店では補聴器が定期的な性能維持によって最良の状態で使用されていることを望みます。また、無償サービスによって補聴器業界への好感度アップにもなれば更に良い事です。それほど時間と手間がかかる訳ではありませんのでどうぞ積極的に利用してください。
人の話は良く聞こえるが自分の声が我慢できないがどうしたらいいですか?
先ず自分の声を今までより小さく話すことです。それで十分伝わります。
次に始めての方だったら最大出力を下げる、大きい音を下げる、低音部の増幅を小さくする、ベントを大きくする、外形を変えるなどの方法があります。
低音部の聴力が良い方であれば最近増えてきたオープンフィッティング用の機種にすれば装用感がぐっと自然になります。お店で試聴してみたらいかがでしょう。
転地のために今まで通りお店に来れなくなりますがいい方法がありますか?
勉強会や講習会などで他店の方と良く出会いますし、メーカーからの紹介などで引越し先近辺の評判の良いお店を紹介いたします。事前に調整記録等の連絡を取り合いますので初めて行かれても大丈夫です。
最新の補聴器は40万円以上と高価になってきましたが本当に必要ですか?
エレクトロニクスの分野では常に新製品を開発し続けています。一部には価格二の次で最先端の商品を求める(必要な)人も居ますが、多くはその人のライフスタイルによって機種は選ばれます。新製品の登場によって世代交代が起こり中価格帯以下は性能に対して価格は安くなっていく傾向です。
自分に合った補聴器を選ぶには試聴されることをお薦めします。
耳掛型を使ってますが聴力も調整も変わらないのに最近聞こえが悪くなった気がします
耳かけ式のフックの部分にはダンパーという、1kHz付近のピークを減衰する音響抵抗が入っています。
1年以上経つとその部分(メッシュになっている)にホコリや汗などが詰まり高域音が通らなくなってしまいます。定期的に交換をすると解消します。
また補聴器は音の振動を電気信号に変換していますが、マイクやレシーバーの振動版に水の分子が付着することで音の変換が悪くなります。乾燥ケースの乾燥剤をまめに取り替えたり、補聴器店で真空機械にかけてもらって水分を強制的に除去してもらうと聞こえが良くなります。定期的なメンテナンスをお薦めします。
空気電池(空気亜鉛電池)は乾燥ケースに入れない方がいいのですか?
そうです、空気電池は乾燥すると電解液が乾燥するので出力が低下します。出来れば就寝中は補聴器は乾燥ケースに入れても、電池は空気の流れが悪くなる様に空気孔のあるプラス面を下向きに置いてください。
空気孔をシールで閉じても有効です。冬は低気温と暖房で二酸化炭素が増えるので寿命が短くなります。最近は乾燥ケースのフタの部分に電池が落ちないように磁石を貼ったものもあります。
最近話題のオープンフィッティングとはなんですか?
低域の聴力が比較的良く、高域が落ちてきた軽度の人(一般的な加齢による難聴)に有効な補聴器です。
通常は耳の穴は外に向かって開いているので、骨導を伝わって耳穴の軟骨部を震わせる自分の声も開いた耳穴から逃げていくので不自然ではありません。補聴器を装用すると耳穴が塞がれるので自分の声が外に逃げられず響いたり、こもったりして不快感を持ちます。耳栓に音の通る大きな穴を空けて低音(耳道内で発生する自分の声の響き)を逃し、高音のみを増幅して言葉の明瞭性を高めます。
同時に外からも低音が入ってきますが直接音と補聴器を通した増幅音との時間差が感じられないほど短くする事で解決しています。またハウリング(ピーと鳴る音)も無くします。耳穴を塞がないのでオープンと言っています。
区から無料で補聴器がもらえるのですか?
身体障害者の聴覚障害の認定を受ければ在住の区・市に申請してもらえます。聴覚障害は6級(両耳の聴力が70デシベル以上か片側90で他側50デシベル以上)から始まり4・3・2級(両耳が100デシベル以上)まで障害に応じて4等級あります。等級によって交付される補聴器が決められます(メーカー毎に機種が決まっている)が差額を自己負担すれば希望のものを購入できます。障害の認定を受けるには区・市の指定医の所見を審査し交付します。
補聴器の返品はできるの?
耳かけ式(既製品)は余程でなければ(例:機種が合わなかった、説明と違う、無理に買わせられた等)できませんが、耳穴式(オーダー品)は3ヶ月まででしたら返品できます。購入する前に納得いくまで販売店と試聴や話をしてください。
耳かけ式は一度使うと新品ではなくなるので返品できませんがオーダー品は形が合わなかったりしても3~4ヶ月の間は無料で作り直しが出来ますし、どうしても納得がいかない場合は返品できます。
補聴器は購入して直ぐには効果が100%現れるものではなく、個人に因りますがひと月から三月ほどかかりますのですぐには諦めないで、販売店でのカウンセリングを十分に受けて不安を解消してください。
補聴器を水に落としてしまったどうすればいいのですか?
ポケットに入れたままで洗濯してしまったり、湯呑み茶碗に落としたり、シャワーでお湯を浴びてしまったりする方がいらっしゃいます。
その場合は水気を切って乾燥ケースに入れてお持ちください。真空の機械にかけて内部の水分を強制的に取り除くと大方は回復します。