こんにちは、補聴器のカワチの服部です。
ちょっと面白い記事を見つけました。
『なぜ日本人には虫の「声」が聞こえ、外国人には聞こえないのか』(MAG2NEWS2017.01.10)
これは、東京医科歯科大学の角田忠信教授がご自身の体験に基づき研究なさったそうですが、とても興味深い内容でしたので簡単にご紹介させていただきます。
日本人は自然の音を言語と同様に左脳で聴き、西洋人は雑音として右脳で聴いている!?
角田教授がキューバの学会に参加された際、会場の周りで「虫の音」が蝉しぐれのように激しく聞こえているのに、他の方にはその「虫の音」が聞こえていないことに気づき、日本人の耳と、外国人の耳は違いがあるようだと考え研究をされたそうです。
人間の脳は右脳と左脳とに分かれ、それぞれ得意分野があります。右脳は音楽脳とも呼ばれ、音楽や機械音、雑音を処理し、左脳は言語脳と呼ばれ、人間の話す声の理解など、論理的知的な処理を受け持ちます。
この機能は日本人も西洋人も一緒でありますが、虫の音をどちらの脳で聴くかという点で違いが見つかったそうです。
西洋人は虫の音を機械音や雑音と同様に音楽脳で処理するのに対し、日本人は言語脳で受けとめる、つまり、日本人は「虫の音」を「虫の声」として聞いているということになることをつきとめたそうです。
西洋人は、激しい「虫の音」も、いつもの騒々しい雑音だと慣れてしまえば、意識にのぼらなくなってしまう。
例えば、日本人でも線路沿いに長年住んでいれば、騒音に慣れて、電車が通っても意識しなくなってしまうのと同じ現象だそうです。
しかし、日本人は、「虫の音」を人の声と同様に言語脳で聞いているので、雑音として聞き流すことはできないので、学会の発表と激しい虫の音は、教授の左脳でぶつかって聞こえていたということです。
このような特徴は、世界でも日本人とポリネシア人だけに見られ、中国人や韓国人も西洋型を示すそうです。
この「虫の音」を日本人が言語脳で処理し、西洋人は雑音として処理していることは、文化の違いによるものだそうです。
西洋人は、虫=害虫という認識があり、その鳴く音も雑音だと認識するが、日本人は、「虫の音」に聴き入る文化が子どものころから親しまれているので、「虫の音」を人の声と同様に言語脳で聞いているのではないかということです。
「虫の音」と同様に、日本人は言語と同様の左脳で聴き、西洋人は楽器や雑音と同じく右脳で聴いている音は他に「波」「風」「雨の音」「小川のせせらぎ」などがあるそうです。
日本人はよく情緒的といわれています。
それは、自然の音を雑音として認識するのではなく、自然から発せられている言葉として認識してることからなのでしょうか。
猛暑の8月もあと10日あまり。「虫の音」が美しい季節の秋が近づいてきました。
「虫の音」が聴こえづらくなった方も、ぜひ、補聴器を利用し情緒豊かな自然の音(言葉)に耳を傾けてはいかがでしょうか。
当店は、『認定補聴器技能者』が常駐している『認定補聴器専門店』ですので聴こえ具合に不安を感じているかたは、お気軽にご相談・ご試聴にお越しくださいませ。